学生向け、外部コンテスト等まとめ(マーケ寄り)
学生(院生もかな?)が参加できるようなコンペ情報をまとめてみました
※都度更新・修正していきます。
※当然、年度によって微妙に変わったりはすると思いますが、ご容赦のほどを。
※2018年春に更新しました。
<広告クリエイティブや販促企画系>
①
宣伝会議賞
https://senden.co/
広告コピーやラジオ・TVCM案を競う場。
例年9月初旬にオープン、11月初旬頃に〆切。
1課題あたり50点が限度。
なお、コピーライター養成講座の受講者は、
千本単位のコピーを書いたりします。
大学のグループでの応募も可。
②
販促会議賞
https://hansoku.co/
例年4月初旬オープン、6月初旬頃
「コカ・コーラ色のペン」は講義でも紹介したりします。
宣伝会議も販促会議もプロの代理店の方々が応募をするので、
学生が受賞をするのはかなり難しいはずです。
ノミネートされたら凄い。
③
ACC学生CMコンクール
http://acc-cm.or.jp/student/
例年7月初旬~8月中旬が受付期間。
過去の受賞作品みたら、俺でもいけそう、って思えると思う。
でも、やってみるとこれがまた難しい。
なお、こういうのに参加をする人が読んだ方がいい本は:
谷山雅計氏の「広告コピーってこう書くんだ!読本」
https://amzn.to/2dCZhWs
普通にマーケやアイデア発想の読み物としても、かなり面白い本。
あとは、やはり定番の「アイデアのつくり方」ですかね。
<データ分析系>
①
野村総研の「マーケティング分析コンテスト」
https://www.is.nri.co.jp/contest/
過去、福大生は3組のノミネートを果たしてます。
最近は学生の受賞が当たり前になってきました。
②
データ解析コンペティション
https://bit.ly/2GMnhzz
毎年、特定のデータがオープンとなり、
その分析を競い合います。
基本はアカデミックな場です。
③
SIGNATE社のデータコンペまとめ
https://signate.jp/competitions
元・オプトさんのデータサイエンスラボ。
上記URLにいけば、いろんな課題があるんだなってわかると思います。
※
なお、世界で有名なデータのコンペといえばkaggleです。
https://www.kaggle.com/
※都度更新・修正していきます。
※当然、年度によって微妙に変わったりはすると思いますが、ご容赦のほどを。
※2018年春に更新しました。
<広告クリエイティブや販促企画系>
①
宣伝会議賞
https://senden.co/
広告コピーやラジオ・TVCM案を競う場。
例年9月初旬にオープン、11月初旬頃に〆切。
1課題あたり50点が限度。
なお、コピーライター養成講座の受講者は、
千本単位のコピーを書いたりします。
大学のグループでの応募も可。
②
販促会議賞
https://hansoku.co/
例年4月初旬オープン、6月初旬頃
「コカ・コーラ色のペン」は講義でも紹介したりします。
宣伝会議も販促会議もプロの代理店の方々が応募をするので、
学生が受賞をするのはかなり難しいはずです。
ノミネートされたら凄い。
③
ACC学生CMコンクール
http://acc-cm.or.jp/student/
例年7月初旬~8月中旬が受付期間。
過去の受賞作品みたら、俺でもいけそう、って思えると思う。
でも、やってみるとこれがまた難しい。
なお、こういうのに参加をする人が読んだ方がいい本は:
谷山雅計氏の「広告コピーってこう書くんだ!読本」
https://amzn.to/2dCZhWs
普通にマーケやアイデア発想の読み物としても、かなり面白い本。
あとは、やはり定番の「アイデアのつくり方」ですかね。
<データ分析系>
①
野村総研の「マーケティング分析コンテスト」
https://www.is.nri.co.jp/contest/
過去、福大生は3組のノミネートを果たしてます。
最近は学生の受賞が当たり前になってきました。
②
データ解析コンペティション
https://bit.ly/2GMnhzz
毎年、特定のデータがオープンとなり、
その分析を競い合います。
基本はアカデミックな場です。
③
SIGNATE社のデータコンペまとめ
https://signate.jp/competitions
元・オプトさんのデータサイエンスラボ。
上記URLにいけば、いろんな課題があるんだなってわかると思います。
※
なお、世界で有名なデータのコンペといえばkaggleです。
https://www.kaggle.com/
コメント
コメントを投稿